地鎮祭

地鎮祭の竹 現場ブログ
DSC_0353

10月17日 お日柄も良く

澄み渡る青空の下(少々風が強かったですが・・・)

地鎮祭が執り行われました

その土地を守っている神様に

土地を利用させてもらうことの許可を得ること

これから始まる工事の安全の祈る

住む人の繁栄を祈る

主にこの3つの意味があると言われています

もっとも古い地鎮祭の記録が「日本書紀」に記されているそうですが

一般庶民にも普及し定着し始めたのは

江戸時代の後半になってからみたいです

どちらにしても古くから日本に伝わる風習のひとつで

新しい時代にも残していってもらいたいです

一般的には「じちんさい」と読みますが

大和詞(やまとことば)では

「とこしずめのまつり」と読むそうです